脇差 兼道作 天正六年八月吉日 / Wakizashi Kanemichi saku A.D.1578

商品コード:
wakizashi kanemichi1
販売価格(税込):
1,300,000
関連カテゴリ:
脇指 / Wakizashi
時代 : 室町末期
国 : 美濃国

証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
刀剣 保存刀剣 鑑定書
拵 特別保存刀装 鑑定書

外装 : 拵付白鞘入

刃長 : 1尺0寸6分半
反り : 6厘
目釘穴 : 1個
元幅・元重 : 29.8mm・6.5mm


Period : Late Muromachi
Country : Mino

Paper : NBTHK Hozon Token Paper
Paper : NBTHK Koshirae Tokubetsu Hozon Toso Paper

Fittings : Shirasaya + Koshirae

Length : 32.3cm(12.7inches)
Curve : 0.2cm
Hole : 1
Bottom Width,Thickness : 29.8mm・6.5mm

兼道は志津三郎兼氏の九代孫と言われており、伊賀守金道、和泉守来金道、丹波守吉道、越中守正俊の父としても有名です。三品派の祖と言われており、始めは美濃で鍛刀、後に武田信玄のお抱え鍛冶となり、信玄没後に四人の子を連れて上洛し、鍛刀したようです。
本作は平造、庵棟、重ねやや厚く、しっかりとした体配です。地鉄は板目肌立ちごころに、地沸つき、地景交じり、白け映り立ち、刃文は中直刃で、匂い勝ちに小沸付き、帽子は尖りごころに、やや深く返る出来です。天正六年(1578)の作刀年期があり貴重です。また外装は黒石目地塗に丸に二引両・伊の字家紋散腰小刻鞘に、総金具も丸に二引両・伊の字家紋一作の合口腰刀が付帯しており、なかなか格調高い作品です。