短刀 備州長船与三左衛門尉清光作 弘治二年八月吉日 / Tanto Bisyu Osafune Yosozaemon no jo Kiyomitsu saku A.D.1556

商品コード:
tanto kiyomitsu3
販売価格(税込):
580,000
関連カテゴリ:
短刀 / Tanto
時代 : 室町末期
国 : 備前国

証書 : 財団法人日本美術刀剣保存協会
刀剣 特別保存刀剣 鑑定書

外装 : 拵付白鞘入

刃長 : 6寸4分
反り : 0
目釘穴 : 3個
元幅・元重 : 18.1mm・6.1mm


Period : Late Muromachi
Country : Bizen

Paper : NBTHK Tokubetsu Hozon Token Paper

Fittings : Shirasaya + Koshirae

Length : 19.3cm(7.60inches)
Curve : 0cm
Hole : 3
Bottom Width,Thickness : 18.2mm・6.1mm


備州長船与三左衛門尉清光は五郎左衛門尉清光の子と言われており、作品は少ないとされています。
本作は平造、庵棟、身幅に比して重ねやや厚く、先行って僅かに内反となり、小振りながら鎧通のスタイルです。地鉄は板目に杢目、地沸付き、肌立ち、地景交じり、流れごころあり、棒映りたち、刃文は匂い勝ちに小沸付き、直刃で、刃区部分元来腰刃が入ったか、焼き少し高くなり、上半に行くにつれ、やや焼き幅広がり、沸強くなり、僅かに、砂流し、食い違い刃状の刃交じり、帽子の先掃きかけ強く入って深く返る出来です。外装は新しく新調されたもので、刀身にマッチした作品で、刀剣女子の方にもお薦めの一振りです。